【大阪スパイスカレー聖地巡礼】マガリーダッタで濃厚エスプーマカレーを食べてきたよ! -食べて書いてまた食べる話48-

マガリーダッタ 火曜日:食べ物の話

どうも、カタカナことカタオカカナです。

いかがお過ごしでしょうか。

カタカナ
カタカナ

火曜日は食べ物の話。

スパイスカレーの人気店・マガリーダッタに行ってきました!

スポンサーリンク

マガリーダッタに行ってきた

久しぶりの大阪スパイスカレーの話です。

今回は大阪市南田辺にある「マガリーダッタ」さんです。

マガリーダッタのご案内
マガリーダッタ

店名の通り、間借りカレーをされていた店主さんが独立して始められたお店です。
「間借りだった」と気がつくまで、ずっとインド方面の言葉かなって思ってましたわ。

さてさて、さっそくカレーをご紹介します。

カタカナ
カタカナ

ばばーん!!

柳葉魚・濃厚エスプーマとスリランカキーマ(サーモンアラ)の

あいがけカレー1,200円です!

マガリーダッタ

なんてことでしょう!

お皿が白い泡に覆われています!

 

お邪魔した日のメニューはこんな感じでした。

マガリーダッタメニュー

牛もつデビルの「シマチョウのもっそい辛いやつ」という一文が気になります。
もっそいって・・・よっぽど辛いんだろうなあ・・・・

 

さて改めて、濃厚エスプーマの写真をどうぞ。

マガリーダッタ・エスプーマ

運ばれてきた瞬間、「なにこれすごい!」と思わず声が出てしまったほど、美しい見た目です。

このお皿をパッと見てカレーだと思う人はいないんじゃないでしょうか。

どこから食べたらいいもんなのか・・・

 

とりあえず気になりすぎるエスプーマを一口。

あ!甘い!鶏がらっぽい味?わからん。わからんけど、この泡おいしい。

続けて中央のししゃもカレーも食べてみます。

「うちのカレーは基本辛口です。辛いのが苦手な人は無理だと思うのでご遠慮ください」って張り紙がしてあったんで少々ビビってたんですよ。

確かに辛いけど、想像していたよりは辛くないぞ。

エスプーマとししゃもカレーを混ぜると中辛くらいになって、かなりマイルドな印象になります。

カタカナ
カタカナ

うっまああああああああああ・・・・・・

うまいうまいと食べ進めるうちに、口の中がじんわり熱くなってくるタイプの辛さですね。

お皿の中にはしゃばしゃばスープ状のルーがたっぷり入っています。

このルーとししゃもとエスプーマが混ざるとおいしさが2乗、3乗、さらにトッピングのねぎが超ウルトラ合う!!!!!

ねぎ追加でくださいと思わず言ってしまいそうなほどによく合います。お魚ベースだからか。

なんだこのカレーは。こんなカレー食べたことない。

 

おっと、スリランカキーマも忘れてはいけません。

マガリーダッタ・スリランカキーマ

別のお皿に盛られてくるあいがけは初めてです。これ、自分で量が調節できていいな。

レンズ豆カレーは甘口で、豆がたっぷり入っています。

サーモンアラカレーは、ううっ!辛い!
この3種類の中でいちばん辛い。

中に鮭の骨も入っているそうですが、相当柔らかく煮込まれているのか全然気になりませんでした。

先ほどと同じように。豆カレーとサーモンアラカレーを混ぜると辛さがマイルドになります。

とはいえ、エスプーマよりずっと辛い。

エスプーマを食べ、豆カレーを食べ、サーモンアラカレーを食べ、次はエスプーマと豆カレーを混ぜ・・・と自分で好きなように混ぜて食べていくことができるので全く食べ飽きません。

楽しい。

 

最後は3種類全部一気に混ぜて。

そしたらあなた、最後の最後に今までと全然風味の違うスープが爆誕しまして、これまたさっぱりとした辛さでおいしいんですよ。

カタカナ
カタカナ

辛いけど、さっと引いていく辛さ。

しつこくない。

だからちょっと辛くても食べやすいんですね。

ちなみに私の隣の席のお兄さんが牛もつデビルを食べてましたが、2分に1回顔の汗を拭いてました。

まじで大量に発汗されてましたので、相当に辛いっぽいです。ご注意あれ。

お店の情報

さてさて、最後にお店の紹介です。

外見はこんな感じ。

マガリーダッタ外観

のれんと思いきやTシャツがかかっていました。パンクですね。

御堂筋線西田辺駅から、東住吉区方面に大きな道路沿いを10分ほど歩くと見えてきます。

歩道橋のすぐ下です。

駅はマイナーだけど道路沿いなので、比較的見つけやすいと思います。
スパイスカレーのお店は路地裏の2階とか多いですからね・・・・

日曜日の開店10分前に到着した時点で、すでに12名ほど並んでらっしゃいました。

雨の日でこの行列なので、天気のいい日はもっと並ばれているかも。

 

お店は店主さん一人で切り盛りされています。

料理も片づけも会計も案内も全部おひとりで無駄なく進行されていて、もう感心するばっかりですよ。

そのテキパキした感じが、カレーにもにじみ出ている気がします。

あと、小さいお子さんは入店できません。
(スパイスカレー屋さんに子ども連れて行く方は少ないと思いますが)

正直なところ、お子さんにゃあまだ早いかなと思いますねえ。

辛いってこともありますけど、それ以上に「カレーはこういうモノ」という固定概念を持っている大人が食べた方が感動が大きいと思うんですよ。

なんだこれは!?と常識が揺さぶられます。

だからビールと同じように、大人になってからの楽しみにしておくのがいいんじゃないかな。

そんなことを言いたくなるくらい、おいしくて独創的なカレーです。

ごちそうさまでした!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大阪スパイスカレー聖地巡礼シリーズはこちらからどうぞ。

【大阪スパイスカレー聖地巡礼】旬香唐であいがけカレーを食べてきたよ! -食べて書いてまた食べる話40-
カタカナの趣味・大阪スパイスカレーめぐり第4弾!西中島南方の旬香唐さんの「魚介出汁カレーと旬野菜のつくねキーマのあいがけ」を食べてきました。
【大阪スパイスカレー聖地巡礼】ノムソンカリーで三角関係をキメてきたよ! -食べて書いてまた食べる話38-
どうも、非効率系ミニマリストのカタカナです。いかがお過ごしでしょうか。カタカナ火曜日は食べ物の話。今週は大阪スパイスカレー巡礼・ノムソンカリー編です。
【大阪スパイスカレー聖地巡礼】虹の仏のだしキーマを食べてきたよ! -食べて書いてまた食べる話24ー
食べ物の話番外編。カタカナが大好物の大阪スパイスカレーを食べ歩きます。今回は四天王寺にある「食堂 虹の仏」のだしキーマです。
【大阪スパイスカレー聖地巡礼】Columbia8のキーマカレーを食べてきたよ!  -食べて書いてまた食べる話⑪ー
食べ物の話・番外編。以前記事に登場したお店に実際に行ってきました。今回は大阪スパイスカレーを牽引する「Columbia8」のキーマカレー!ああ幸せ・・・