どうもカタカナです。
いかがお過ごしでしょうか。
今日はカタカナも大好き「ほぼ日刊イトイ新聞」
生活のたのしみ展に行ってきた報告をさせてくださーい!
このイベントを待ちかねていた関西方面の方も多いのではないでしょうか。
のんきちと二人で21日(金)のお昼ごろにお邪魔してきました。
なんとまあ、阪急うめだ本店の2フロアぶち抜いてましたよ。
ひゃー、こりゃ広い。
各コーナーをご案内します
フロアは大まかに3コーナーに分かれていました。
ほぼにちストアで販売されている商品の屋台が並んでいます。
その数なんと20以上。
平日の昼だというのに、どのブースも大盛況です。
海苔、カレーポップコーン、ブレンドティーなどなど試食の大盤振る舞い!
大人気のベア一号(土鍋)やガラスコップの実物も見ることができます。
すこし離れていますがコーヒーショップUnirでは「オツなコーヒーショップ」として、ほぼにちオリジナルブレンドコーヒーが販売されていました。
いーなー、私、コーヒーが飲めないからちょっとさびしい。
いままでほぼ日がオリジナルで製作してきた商品の数々が並んでいます。
オリジナル服の展示販売もありました。
どんなに素敵だなと思っても、何万円もする服を通販で買うのは勇気いりますよねー。
品切れ表示を見るたびにどんな猛者が買ってんだって思っちゃう。
でも今日は実際に手にとって試着可能!だからって買えんけど!
でね、なんたって圧巻だったのはほぼ日手帳エリアですよ。
2019年発売の手帳本体、カバーや小物も全集合です!
手帳ガチ勢が真剣に品定め中。
このコーナーだけ、めっちゃ人は多いのにすんごい静かでした。
お客さんの熱量の桁が違うよね・・・
実はカタカナもほぼ日手帳を2年ほど使っています。
本体を購入するつもりでしたが、あまりの人の多さに今回は見送りにしました。
ファッションや雑貨関係のショップが並んでいます。
ここに私のお目当てがあるのです!
靴下のPonte de pie!
ポンテ デ ピエ!と読むんだそうな。(スペイン語で立って!という意味らしい)
はじまりは2年ほど前にほぼ日ストアで買った1足の靴下でした。
締め付けないけどずり落ちない、とっても丈夫で長持ちする。
そして何より履いていてとても気持ちいい。
それまでの靴下は長時間の立ち仕事に耐え切れず、すぐ破れてばかりで。
だからいつも「はあ、そろそろ買わなくちゃ」って考えてました。
でも、ポンテ デ ピエ!との出会いが、私の暗く長い靴下難民生活を救ってくれたのです。
と、熱く紹介している途中ですが、夢中になりすぎて写真一枚も撮ってませんでした・・・
「この靴下を履いたら他のものが履けなくなって、今持っている靴下は全部ポンテ デ ピエ!なんです!」と売り子さんに一方的なアピールをしてたからね・・・・
自称ミニマリストの私は靴下を3枚しか持っていないので、各自3日に1回出番があるわけです。
かなりのヘビーローテーション。
これ、野球の先発ピッチャーやったら肩ボロボロで引退ですよ。
ちなみに最初に買った靴下、2年経ってもまだまだ現役で履いてます。
会場の細かい部分まで楽しもう!
この催事で感心したのは、細かい部分まで作りこみがされていること。
例えば、たのしみマーケットのお店にはオリジナル柄の間仕切りが設置されていました。
いつも買い物客を見下ろしている大きなキリンが・・・
首にお買い物ショッパーをかけています!(よーく見ると白い字で生活のたのしみ展と読めます)
もっとじっくり探したら、くすっと笑える遊び心がさらにたくさん見つかると思います。
細部に神は宿る、といいますが、ちょっとしたことがほぼ日の世界観を作る役割をしていますね。
お客さんに楽しんでもらうことはもちろん、スタッフのみなさんもこの催事を楽しんでいる様子が伝わってくるようです。
戦利品発表!!
さて、今回購入したのはこちら。
- カレーの恩返し(カレーパウダー)
- ポンテ デ ピエ!の靴下2足
しましま靴下は生活のたのしみ展限定柄です。
現役3足がまだまだ元気だから、登板はもうしばらく先になりそう。
いつ履こうかなあ、おらワクワクすっぞ!
生活のたのしみ展、ボリューム満点かつ店員さんもとてもいい人ばかりでした。
行ってよかった!!
ほぼ日は今年で20周年記念だそうです。
365日、毎日こつこつとコンテンツを提供し続けるなんて、並大抵のことではないと思うんですよね。
でも並大抵のことではないことをやってきたから、お客さんから絶大な信頼を得たわけで。
さらにお客さんも自分たちも心から楽しんでて。
ほんと、尊敬しかないっすわ。
このブログも「みなさんの生活のたのしみになるように頑張ろう!」と、柄にもなく真面目に決意したカタカナなのでした。
あ、そうそう、ほぼ日のとなりでおいしいものいっぱいの「秋の九州物産大会」も開催されてましたよ!
つーか物産大会て。いつの時代やの。
今日もここまでお読みいただいてありがとうございました。
ではまた明日。