カタカナ5min. 2月24日増刊号!

カタカナ5min.増刊号! ご挨拶

どうも非効率系ミニマリストカタカナです。

いかがお過ごしでしょうか。

カタカナ
カタカナ

日曜日はカタカナ 5min.増刊号です!

これを読んだら一週間のお話がまるわかり。

2月18日~2月23日プレイバック

2月18日(月曜):ミニマリズム
【ミニマリストの家をのぞいてみよう】カタカナ家の場合 -リビング前半編ー
何となーーーくベールに包まれていたカタカナ家を探検するシリーズ。今回はリビング前半です。(決して広いわけじゃないんですけど、私の写真の腕の都合で・・・)

カタカナ家を探検するシリーズ、今回はリビング前編です。

それにしても我が家は写真が取りづらい・・・・

 

2月19日(火曜):加齢報告
花粉症と安西先生 ー「あきらめたらそこで花粉症だよ」ー
春といえばあの季節・・・・今年はどれくらい飛ぶのでしょうか。カタカナ世代特有の特徴には安西先生が絡んでいるのではとにらんでいます。

原因不明の病に診断が付けばほっとするものですが、花粉症は別でした。

そして22日を持って本年の花粉症がスタートいたしましたのでご報告いたします。

 

2月20日(水曜):芸能世界の考察
【特別企画】カタカナ的 好きな映画ベスト3 を発表しますのでよろしくどうぞ
ていないさん・カラーひよこさん共同企画に参加!皆さんもぜひご自分のベスト3を考えてみてくださいな、意外と選ぶの難しいから・・・・

ていないさん・カラーひよこさんにご紹介いただいた企画に参加いたしました。

映画だけでなく、どんなジャンルでも自分のベスト3を決めるのってけっこう難しいものなのですね。

 

2月21日(木曜):ひらめきラジオ
カタカナ的・不安な気持ちのマネジメント ー3週間たって得た結果論ー
ひらめきラジオのお題に挑戦!ここ3週間で起きた体験に基づいて書きました。不安ってマネジメントできるもんなんだ・・・・!

久しぶりにひらめきラジオのお題に挑戦しました。

いま思えば思春期から20代って不安しかなかったなあ。

どんだけしんどいんだよと。

もう二度とやりたくない。

 

2月22日(金曜):Solo Workers
私はいったいいくらなの?適正価格がわからない -カタカナがSolo Workerを目指す話④-
カタカナは独自サービスを考案中。内容を考えることも大変だけど、それより大変なのは価格設定でした・・・・もうわからんです・・・・

自分で価格を考えるようになってから、世の中の価格に敏感になりました。

高い、安い、コスパいいぐらいしか考えていなかったのですが、「なぜこの価格になったのだろう」と考えるようになっています。

 

2月23日(土曜)タスクシュートクラウド
TaskChtue Cloud もう一度アイコンの謎を追え! ータスク管理未経験・パソコンスキル0でタスク管理を始めた話⑥ー
毎日見ているのに気づかなかったアイコンたちがいた・・・・ずっとずっとそばにいて近すぎて見えなかった幼馴染のあいつみたいなアイコンたちの話です。

ライフエンジンオフ会で聞いてみたら、使い出して半年以上経った人でも気づいてないアイコンや機能があることが判明しました。

やっぱりみんな見たいものしか見えないもんですね。

放送後のお楽しみ

好きな映画ベスト3はなかなか選考が難航しておりました。

じゃあ他のジャンルでベスト3を考えたらどうなるだろうと考えてみたんで、少々お付き合いください。

【好きな食べ物】
  1. いちご
  2. 粒の大きいぶどう全般
  3. スパイスカレー(大阪系)

いちばん好きな食べ物はなに?と聞かれることもありますから、それなりに自分の中で整理がつきやすかったのかも。

【好きなお酒】
  1. ジントニック
  2. カシスグレープフルーツ
  3. キールロワイヤル

カクテルばっかり!

食事にはジントニック、デザートとしてカシス系、奮発してキールロワイヤル。

【好きな作家】
  1. 水野敬也(代表作:夢をかなえるゾウシリーズ)
  2. 夢枕獏(代表作:陰陽師シリーズ)
  3. 上橋菜穂子(代表作:守り人シリーズ)

ファンタジー要素多め!

リアリズムよりも、どうせなら現実世界で夢を見たい派です。

【好きな画家】
  1. ゴヤ
  2. エル・グレコ
  3. ピカソ

画面の主張強め!

リアリズムより、どうせならぶちかましている作家がすき。

【すきな生き物】
  1. 人間含めて命はすべて平等

かめきちは家族なのでランキング対象外です。

 

全て意外とすっと出てきました。

なぜ映画だけあんなに迷ったんだろ・・・・?

自分を良く見せようと打算が働いたかな・・・・

カタカナ
カタカナ

今週もここまでお読みいただいてありがとうございました。

それでまた明日。