カタカナのいちばん身近にいるかめはこんなかめです

我が家のアイドルかめきち。 木曜日:人

どうもカタカナです。

いかがおすごしでしょうか。

 

カタカナ
カタカナ

木曜日はカタカナのまわりの人々をご紹介しますよー

先週はのんきち(夫)を取り上げましたので、今回はかめきち(息子)を紹介いたします。

スポンサーリンク

かめきち基本情報

  • ミシシッピアカミミガメ(通称みどりがめ)
  • 男の子
  • もうすぐ9歳

TOPの写真は今年の4月に撮影した実際のかめきちです。

かーーわーーいーーいーーーー!!!!!(親ばか)

かめきちに寄せられる質問TOP3

かめと暮らしていると話すと、同じ質問をされることが多いです。

今まで多かった質問TOP3をチェケラ!!

大きさはどれぐらい?

大きめのハンバーグくらいです。(わかりにくい)

甲羅がたて13センチ、横8センチ、重さは大きめのハンバーグくらいです(だからわからんて)

何を食べるの?

ホームセンターで売っているカメのえさを食べています。

こんなの。

Amazon.co.jp

昔は緑色のえさ+乾燥エビだったのですが、かめきちが贅沢を覚えましてエビが練りこまれたタイプをあげています。

好きな食べ物はまぐろ・いちご・バナナ。

どれぐらい生きるの?

人間と暮らす場合、寿命は約20~30年程と言われています。

なので、かめきちは人間年齢で30代くらいかな?

かめ、小島よしおに負けないくらい子どもに人気ある説

実はかめって子ども人気がすごいのです。

一度くらいは、公園の池を見ながら幼児が「おかあさーーーーん!かめおるーーーー!!!」と叫んでいる場面をご覧になったことがあるのではないでしょうか。

え?関西だけ?(汗)

 

天気がいい時は日光浴ついでにかめきちと近所を散歩します。

たまに近所のお子さんに見つかるのですが、女児男児かかわらずめっちゃ見に来る。

なんならお母さん呼びにいく。

 

池にいるかめを遠くから眺めたことはあっても、近くで見る機会って意外とないのかもしれませんね。

だからなのか、一緒に見ていたお母さんから「きれいなかめですね」って言われたことがあります。

褒めてもらえてうれしいのですが、かめのことどれだけ汚いと思ってたんやろかw

 

かめきちと男の子にまつわる余計な心配

ある日、のんきちとかめきちで散歩していたら、遠くから見つめてくる3歳くらいの男の子とおばあちゃんがいたそうな。

気にしないでいたら、そのおばあちゃんがしずしずと寄ってきて、

「すみません、孫がどうしてもかめを写真に撮りたいって言ってまして、少し撮らせていただいてもいいでしょうか」と。

 

おばあちゃんからしたら、わが孫よなぜそんなにかめをとりたいの・・・?と思うだろうし、それをガチャピンそっくり中年男性にお願いしにいかなくてはならない、そもそもなんでみどりがめが道を散歩してるのか等、訳が分からないことこの上なしですよ。

撮影OKしたら、男の子は「かめさんかわいい」を連発しながら、おばあちゃんのスマホでひたすら写真をとってたそうです。

褒めながら撮影するなんて、プロカメラマンになる素質がありそう・・・!

 

私としては気に入ってもらえて嬉しい限りですが、心配が一つありまして。

かめきち、知らない人が寄ってくると全く動かずに様子見するんですよね。

軽く5分は。(どん兵衛できあがるわ)

 

きっと、男の子は家に帰ったら親に「写真撮った!」と勇んで両親に報告したと思うんですよ。

親もわが子がどんな写真取ったか気になるじゃないですか。

めっちゃ素敵な写真取れたんじゃないかって期待するじゃないですか。

 

それなのに、いざ見てみたらずーーーーーーーーーーーーっと同じポーズのみどりがめの写真が延々とあるわけですわ。

なんなら表情もずっと同じやし。

 

親「あんたこれ全部同じ写真やん!!」

子「同じやないもん!」

親「一緒やで!!」

子「うわーーーーん!!!」

親「おばあちゃんもカメラの撮り方知らんから仕方ないって」

(男の子ギャン泣き、おばあちゃんに流れ弾)

 

これで終わればまだしも、せっかく芽生えだした好奇心と感受性、創造性やらなんやらを否定されて、思春期に入ったころに、

「俺は両親に表現を否定された・・・自分はこの世に必要ないんだ」とか、

「こんな堅苦しい生活はまっぴらだ!」って盗んだバイクで走りだしたりするんじゃないか。

スーパーマリオをプレイするたびに思いだしてトラウマになるんじゃないか。

 

かめきちが動かなかったばっかりに・・・ごめんよ・・・・

と、会ったこともない男の子の心配をしているうちに夜になってしまいました。

少しでも我が家のかめきちの人となりを感じていただけたら幸いです(無理ですね)

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ではまた明日。