【ミニマリストの家をのぞいてみよう】カタカナ家の場合 -キッチン上巻ー

カタカナ家・キッチン編 月曜日:ミニマリズム

どうも、非効率系ミニマリストのカタカナです。

いかがお過ごしでしょうか。

カタカナ
カタカナ

月曜日はミニマリズムの話をお届け。

今週もご一緒にカタカナ家を探検しましょうーーー!

スポンサーリンク

今週は台所を探検しよう

先週はリビングをご覧いただきました。

では先に参りましょう、キッチンです。

台所へようこそ

相変わらず写真が取りづらい家です。

 

今日はちょっとでも料理している感を演出しようかと思いまして、食材を多めに置いております。

シンクまわり2

おいしい牛乳の存在感すごい。

食品棚にS字フックをひっかけてよく使う料理道具を吊るしています。

左から計量カップ → おろし器 → 木べら → お玉とはさみ → 鍋敷き、となっております。

カタカナ
カタカナ

鍋敷きはちょっと濡らしたふきんで代用できるし、

もういらないかなーと思案中。

壊れたら手放そうかなと思っているのですが、なんせ丈夫なもんでしばらくは同居することになりそうです。

スポンジ収納のこだわり

ひとつこだわりがあるとしたら、お皿洗い用スポンジの保管方法ですね。

シンクにくっつけるスポンジ用皿(?)がダサい上に掃除しづらいから苦手なんですよ。

だからってシンクに直接置くわけにもいかないし。

洗濯ばさみで挟んで吊るすなど試行錯誤してたのですが、現在は無印の「ステンレス扉につけるフック」に引っ掛ける収納に落ち着きました。

水も切れるし、掃除しやすいし、かなり気に入っています。

カタカナ
カタカナ

ある程度水を絞ってから置かないと、

「ボタボタボタボタ!!!!」とシンクに水が落ちる音がして

びっくりするんでお気をつけください。

引き続き食器棚をどうぞ

食品棚から視線をあげますと、食器棚があります。

はいはい、開けてみてください。さあさあご遠慮なさらず。

食器棚

我が家の食器は99%ここに置いてあります。

私は背が低いため、上の棚を使おうとすると一回一回イスに乗ってよっこらしょ、っとしなくてはなりません。

それが面倒で面倒で仕方なかったんですよ。

イスに乗らずに取ろうとすると、脇がつるし・・・・・

カタカナ
カタカナ

「いちばん下の棚に入るだけの量にしよう!」と思い立ち、

コツコツと選んできた結果です。

お皿は平置きすると取り出しにくいのがいやで、IKEAで買った皿立てを使って立て収納してます。

こうするとさっと取り出しやすい。さらによく使う食器は真ん中もしくは右側(利き手側)にするとさらに楽になるんでご参考ください。

大人2人の食器明細

せっかくですから食器を取り出してみましょうか。

食器大集合

おお、並べると結構ありますね。

大人2人の食事なら十分なラインナップというか、むしろ多いな・・・・

・大皿 2枚
・小皿 1枚

・お茶碗 2枚
・汁椀 2つ
・小鉢 2つ
・マグカップ 2つ
・スープジャー 1つ
・ティーポット 2つ
・ワイングラス 1つ
・ガラスコップ(主に来客用)3つ
・妹用バタービールカップ 1つ

食器説明入り

私はあまり料理には凝らない質なので、普段は「メイン皿、お茶碗、汁椀」、たまーーーーにおひたし的な副菜を作りたくなったら小鉢を使っています。

って、3ヶ月に1回くらいしか作らないんだからいらないんじゃないか・・・・

その時はメインのお皿に乗せればいいんじゃないか・・・・もしくはのんきちが使ってるカフェオレボウルで十分いけるよね。

うん、必要ないな、ひとつ手放そう。

カタカナ
カタカナ

こうやってご覧いただいたおかげでまた身軽になれそうです、

ありがとうございます。

左上のポット婦人のティーポットは3人以上のお客様が来た時、バタービールカップは妹が泊まりに来た時用です。

バタービールカップなんて1年に1度しか使わないのですよ。

でもね、昔は来客用のコップがなかったもんだから、妹に「私が来たときはこれをだせ、捨てるな。わかったか」と念押しされてちゃんと保管しています。やさしいね私。

なのに前回出したら、すっかり忘れられてました。ひどいよ妹。

今度忘れられてたら捨てます。

カタカナ
カタカナ

さてさて、思ったよりご紹介が長くなりましたので、

シンク下収納は次回のご紹介にしたいと思います。

引き続き一緒に探検していただければ幸いです。

カタカナからのお知らせ

現在、ミニマリスト目線の「お片づけ見守りサービス(仮)」を準備中です。

訪問しない、敷居の低めのサービスを目指してあれこれ考えております。

整い次第ご報告いたしますので、何卒よろしくお願いいたしますーーーー!!!!

カタカナ
カタカナ

今日もここまでおよみいただいてありがとうございました。

それではまた明日。