どうも、カタカナことカタオカカナです。
いかがお過ごしでしょうか。
月曜日はミニマリズムの話。
冷蔵庫がなくてもできる備蓄を考えます。
我が家には冷蔵庫がない
2020年3月末から大阪市にも週末外出自粛要請が出ています。
そろそろ大阪市もロックダウン(都市封鎖)されるかも・・・と一部界隈で噂が立ったり立ってなかったりしているのを受けまして、我が家もそろそろ本格的に食料の備蓄を始めています。
とはいえ。
我が家には冷蔵庫がありません。
みんなが頼りにしている冷凍食品(肉や野菜の冷凍を含む)ができんのです・・・むむむ。
とはいえ、やってできないことはないはず。
冷蔵庫がない我が家でも実行できている食料備蓄をご紹介します。
冷蔵庫がなくてもできる食料備蓄①
選抜条件としては、下記の通りです。
だいたい1週間程度の量をめどに備蓄をしています。
米
日本人の食文化、米!
長期保存可能!ありがとう、米!
とりあえず米さえあれば生きていける!!!
野菜がないときの食物繊維対策として、もち麦も投入しました。
パスタ
はい、イタリアが誇る食文化、パスタ!
乾燥しているから長期保存可能!
米、そば、うどん、パスタ、ジャガイモなどなど、人類が主食にしてるもんは長期間保存できる食べ物が多いんですよね。
先人の知恵に感謝です。
味噌
はい、こちらも日本の食文化!
冷暗所で長期保存可能!
味噌汁にも味噌いためにもできるし、いざとなったら味噌をおかずにしてご飯を食べられるし。
夢枕獏の小説の中に「米と味噌さえ持っていれば、山の中でも食べ物に困らない」って書いてあったもんね。
(味噌の画像は生活感があふれすぎていたので自粛しました)
かつお節・わかめ
はい、これで味噌汁の完成だぜ!
どちらも乾物だから長持ちしますし、使い道も多いから重宝します。
調味料
味噌に加えて、醤油、油、マヨネーズ、カレー粉があればもう無敵ですね。
今回、楽しみを増やそうと思いましてナンプラーも追加しました。
ほら、常温保存可能です!
和食に偏りがちな食卓にエスニックの風が吹くぜ。
ちなみにこの写真を撮ったあとに、パッケージは全はがししました。すっきりした。
缶詰
長期保存の雄!工業の叡智!
今回はトマト缶とツナ缶、貝柱缶にしました。
冷蔵庫がなくても肉・魚類を保存しておけるので、普段からよく食べています。
黒い缶は母レイコがくれたレバーパテなんですけど、食べたことないから放置しております・・・
フリーズドライ食品
お湯をかけたら食べられる品。
買ったあとに気づいたんですけど、このカテゴリーをもっと増やしたほうがいいかも。
軽いし。楽だし。あったかいし。
大豆
大豆の水煮と蒸し大豆のパックです。
肉や魚が買いにいけない状態になった時、大豆で植物性たんぱく質を補う作戦です。
魚肉ソーセージ
こちらもたんぱく質狙い。
そのまま食べてよし、焼いてよしの万能選手。
それにほら、意外と長持ちするんです。
うむ、心強い。
ふりかけ
米にはふりかけがいるだろうが!!
冷蔵庫がなくてもできる食料備蓄②
ご飯も大事だけど、甘いものも大事ですよね。
お茶
心の余裕はまずティータイムから・・・・
紅茶、黒豆茶、三年番茶をそろえました。
特に三年番茶はおすすめです。
のどが痛いとき、三年番茶に塩入れてうがいをすると結構治るんですよ(個人の感想です)
今こそ必要なお茶だなと思いまして、3パック買い込みました。
ナッツ
長持ちする上に、天然のいい油がとれて、腹持ちもいい、素晴らしいおやつ!
食べる前に軽く炒るとさらにおいしい。
木の実は縄文時代から食べられてたんだから、冷蔵庫なんて必要ないぜ!
ドライフルーツ
これも先人から受け継がれたすばらしいおやつ!
写真は白イチジクのドライフルーツなんですけど、大きくて半生感あって、大変おいしいです。
備蓄にするはずが、我慢できなくてすぐに1個食べてしまいました。
こんな小さな楽しみが自粛生活を彩ってくれるはず・・・
ビッテ
好物。
最後に
冷蔵庫がなくても備蓄できる食物をご紹介してきました。
意外と多いですよね。
しばらくは備蓄はマキシマムにしていく所存です。
さて最後にまとめますと、下記の通り。
そのまま長期保存できる可能性高し。
あとロックダウン前日にキャベツまるごとと玉ねぎ、じゃがいもを買い込めば1週間は大丈夫のはず。
本当にロックダウンされるかどうかわかりませんし、されないほうがいいに決まっていますから、しばらくは家でゆっくりして地球を救いましょう!
今日もここまでお読みいただいてありがとうございました。
それではまた明日。