どうも、非効率系ミニマリストのカタカナです。
いかがお過ごしでしょうか。
水曜日は芸能世界の考察。
木村拓哉主演「グランメゾン東京」が好調らしい。
グランメゾン東京が好調らしい
10月から始まった木村拓哉主演ドラマ「グランメゾン東京」が好調らしいです。
らしいと言ってるのは、エビデンスが木村ファンののんきち(夫)なので、ちょっと盛ってる可能性があるんすよねー。
とはいえ、珍しく私もここまですべての回を見ていることを考えると、確かに好調なのかもしれません(いつも木村ドラマは数回見て飽きて離脱することが多い)
せっかくなので、どうしてグランメゾン東京が好調なのか考えてみることにしました。
好調のポイントを考えてみる
一応ね、木村のダメ男ぶりが好評って話を聞いているんですけど、それはちょっと違うんじゃないかなーと。
だって毎回毎回「天才的才能を持つが、性格に難があって失敗した男」役ですもん。
(ちなみに、今回は落ちぶれた天才フレンチシェフが東京で三ツ星を目指す話)
私が思うに、このドラマのポイントは木村拓哉ファンに依存しない構成がってことじゃないかと思ってるんですよ。
好調ポイント① 群像劇である
もちろん主役として看板が出ているのは木村拓哉なんですけど、ヒロインは鈴木京香、その他にも沢村一樹・及川光博・尾上菊之助などなど豪華キャストが出演しています。
これまでの木村ドラマだと、主成分が木村拓哉って感じなんですよね。
とにかく木村が主役!ずっと木村拓哉!その他出演者は木村のためにある!
ほんと木村100%。
しかし、今回のグランメゾン東京は木村拓哉成分がかなり抑え目になっていると感じます。
木村30%くらい。
残り70%はその他の出演者のストーリーを追う群像劇仕立てになっています。
しかも木村が登場しないシーンが多い。
とはいえ、木村の登場時間自体は少ないものの、カギとなるシーンやかっこいいシーンなど印象的な場面を押さえることで主役感を保ち、さらに往年のファンを満足させることに成功しています。
木村拓哉は良くも悪くもスーパースターだから、長時間出ると印象が強すぎて全部同じに見えるんですよねー。ファンじゃなかったら胸焼けしちゃう。
今回は群像劇にすることで木村の露出を抑え、さらっとした仕上がりになっています。
そのおかげで、これまで木村に胸焼けしていた層も見られるようになったことが、好調のポイントなのではないでしょうか。
木村成分を抑えたことが成功のポイントになったなんて、
ずいぶんと時代を感じる話ですよね・・・・
② 本当の主役は鈴木京香
さらになんですけど、その他の登場人物70%のうち40%はヒロイン・鈴木京香です。
そう!そうなんですよ!
このドラマ、木村30%で京香40%の構成になってるの!
本当の主役は鈴木京香なのです。
鈴木京香は才能に限界を感じた50歳女性シェフ役で、木村と一緒に三ツ星を目指すんですけど、諸事情で外に名前を出せない木村に代わってオーナーシェフを務めることになるんですね。
開店資金5000万円集めて、家を抵当に入れて、必要な人材を一人ひとり説得して、もちろん料理も作って・・・
人生折り返し地点にして、人生をかけた大勝負をすることになったんですから、とにかく大変。
ここがうまいところで、視聴者が共感するのは木村拓哉じゃなくて鈴木京香なんですよね。
ほら、天才型の人間に感情移入するのは意外と難しいじゃないですか。
これまでの木村ドラマって、「木村拓哉すごーい」「木村拓哉かっこいいー」が主な感想になりがちで、自分に置き換えて楽しむ感じではありませんでした。
ファンは満足だけど、一般視聴者の共感性がとても低かった。
今回、鈴木京香という天才じゃないシェフの悩みと挑戦を多く描く事で、一般視聴者の感情の置き所ができたんですよ(しかも50歳設定ってのが、木村拓哉ファンの年齢層と重なることもミソ)
その他の出演者も立場色々に悩んでますから、多くの人がどこかしらで共感できて楽しめる。
木村拓哉はいつもの木村拓哉キャラのままで置いといて、その他キャラで感情移入先を作り、間口を広げたことも好調のポイントではないかと考えています。
ポイント③ ストーリーがシンプル
ストーリー自体は普通です。
YouTubeに慣れた世の中で、王道中の王道(ベタともいう)で展開する安心感が受けてるのかも。
年齢が進むに連れて、時代劇のように予測できる話を喜ぶようになるんすよね(自戒)
最後に
現在は散らばった仲間を呼び戻す段階のため、自然と木村の出番が少ないのかもしれません。
ここからどんどん露出が増えるのかな・・・・
このまま、木村拓哉のファンに依存しないストーリーを維持していただきたいものです。
今後がちょっと心配ですが、しばらく見守ってみたいと思います。
今日もここまでお読みいただいてありがとうございました。
それではまた明日。